危機管理訓練を実施しました
陽だまりの丘保育園では、、警察の方の協力の元、園内に不審者が入ってきたことを想定して、訓練を行なっています。先日、宮城県の認定こども園に刃物を持った男が敷地内に侵入するという事件が発生したこともあり、職員一同、改めて日頃の訓練の重要性を感じながら真剣に訓練に臨みました。
不審者役の警察官が門扉から幼児園庭に侵入すると、速やかに避難を開始します。保育士の真剣な表情や声に、子どもたちも適度な緊張感を持ち、安全な園舎内へと移動していました。
幼児クラスは、“いかのおすし”のDVDを観て、知らない人に声を掛けられたらどうするのか、安全な道路の歩き方など、自分自身の身の守り方を教わりました。
イカ…(ついて)行かない、の…乗らない、お…大声を出す、す…すぐ逃げる、し…大人に知らせる
年長児は、就学してから一人で道路を歩く機会も増えることと思います。ぜひご家庭でも、知らない人に声を掛けられたときどうするのか、話し合う機会を設けてくださいね。
職員は、不審者を発見したときの情報伝達や、緊急時の役割分担を共通理解し、警察の方に、さすまたなどの使い方を教わっています。
園内のさすまたを早く集め、不審者をその場から動かさないように立ち向かうことが大切だと学びました。
子どもたちが安全に過ごせるよう、教わったことをしっかりと身につけ、緊急の事態に備えていきたいと思います。
« ☆お楽しみ会☆ | トップページ | もうすぐクリスマス★ »
「保育」カテゴリの記事
- 春を見つけに…(2022.03.25)
- 卒園式(2022.03.18)
- これからどんな成長をするのかな?(2022.03.17)
- もう大きくなったから…(2022.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント